| 調査方法 | インターネット調査 |
|---|---|
| 調査地域 | 全国 |
| 調査対象 | 下記のすべての条件に合致する医師 ・最近1ヶ月間で、1名以上の患者さんに新規抗凝固薬を処方した ・最近、新規抗凝固薬に関して、患者さんや同僚と話をする機会があった |
| 回答者数 | 病院の循環器医 32件 病院の神経内科医 30件 病院の心臓血管外科医 22件 病院の一般内科医 28件 医院・診療所内科医 29件 |
| 主な質問項目 | 直近1ヶ月間の抗凝固薬及び新規抗凝固薬(NOAC)の処方患者数 新規抗凝固薬を処方した患者さんの疾患名 医師が患者さんから受けた質問とそれに対する回答、及びその患者さんのプロファイル 医師が他の医療スタッフ(他の医師・薬剤師・看護師など)にした質問とそれに対する回答 医師が他の医療スタッフ(他の医師・薬剤師・看護師など)から受けた質問とそれに対する回答 医師が製薬企業MRにした質問とそれに対する回答 医師が製薬企業MRから受けた質問とそれに対する回答 |
| 標本台帳 | 社会情報サービス 調査協力ドクター |
| 実施時期 | 2014年9月5日~9月12日 |
※本掲載情報はアンケート結果をもとにして作成しておりますが、薬剤特性の評価を保証するものではありません。

| ケース1: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
副作用の説明を再度おねがいします | |||||
|
|
||||
| 出血のリスクについて説明します |
|
|||
| ケース2: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
プラザキサの適正使用方法の添付文書を持ってきて。高齢者の投与制限について知りたい。 | |||||
|
|
||||
| 70歳以上の高齢者には高用量投与は注意だと思います。 |
|
|||
| ケース3: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
Xa阻害剤の方が外来管理が楽だし、患者さんのメリットが大きいのではないか? | |||||
|
|
||||
| たしかにその通りです。 |
|
|||
| ケース4: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
当院での副作用について事例 | |||||
|
|
||||
| 今の所ありません |
|
|||
| ケース5: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
粉砕処方可能なものは? | |||||
|
|
||||
| イグザレルト |
|
|||
| ケース6: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
適応疾患は | |||||
|
|
||||
| 心房細動 |
|
|||
| ケース7: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
薬剤採用ありますか | |||||
|
|
||||
| あります |
|
|||
| ケース8: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
イグザレルトは一日一回の薬でしたか | |||||
|
|
||||
| そうです |
|
|||
| ケース9: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
他剤からの切り替え方法は? | |||||
|
|
||||
| パンフレットをどうぞ。 |
|
|||
| ケース10: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
服用回数による違いは? | |||||
|
|
||||
| イグザレルトのみ1回服用です |
|
|||
| ケース11: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
新規抗凝固薬は効果の指標が確立していないが この点をどう思う | |||||
|
|
||||
| 採血がない分楽ですけど、ちょっと怖いですね。 |
|
|||
| ケース12: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
長期処方可能ですか | |||||
|
|
||||
| 可能になりました |
|
|||
| ケース13: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
患者さんが治療費が上がったって言ってませんでしたか | |||||
|
|
||||
| 特にありませんでした |
|
|||
| ケース14: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
腎機能障害のときの処方について。 | |||||
|
|
||||
| 減量する。 |
|
|||
| ケース15: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
納得して服用しようとする姿勢がありますか? | |||||
|
|
||||
| 表情からは了解されているようです。 |
|
|||
| ケース16: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
どれがいいかな? | |||||
|
|
||||
| 肝機能が悪いとエリキュースがいいと思います |
|
|||
| ケース17: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
ワーファリンからの切り替えはどうしたらよいか | |||||
|
|
||||
| ワーファリンの効果が切れてから開始するように。 |
|
|||
| ケース18: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
出血事故の場合の対処は? | |||||
|
|
||||
| 明確な方法はありませんが、ワーファリンほど長時間作用でないため経過観察が可能の場合も多いと思います。 |
|
|||
| ケース19: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
プラザキサからイグザレルトに変更する際に、患者へ一日の内服回数が変わることを説明してもらえますか。 | |||||
|
|
||||
| 一日の内服回数が減ることを説明しておきます。 |
|
|||
| ケース20: | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||
|
患者の希望する薬局にその薬は置いてありますか? | |||||
|
|
||||
| 問い合わせたら大丈夫とのことでした |
|
|||
本件に関するご意見、お問い合わせは下記フォームよりお願いします。