調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査地域 | 全国 |
調査対象 | 内科、小児科、精神科の医師 ※第14回薬剤の使用動向調査(2015年)協力医師 |
回答者数 | 内科105名、小児科42名、精神科114名 |
主な質問項目 |
|
標本台帳 | 社会情報サービス 調査協力ドクターパネル |
実施時期 | 2015年5月-6月 |
※本掲載情報はアンケート結果をもとにして作成しておりますが、薬剤特性の評価を保証するものではありません。
ケース1: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(アルツハイマー病)治りますか | |||||
![]() |
||||
進行を遅らせることはできます |
![]() |
|||
ケース2: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)なおりますか? | |||||
![]() |
||||
進行する病気です |
![]() |
|||
ケース3: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(ASD)治りますか? | |||||
![]() |
||||
治る治らないの領域ではない どう付き合うか |
![]() |
|||
ケース4: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)抗認知症薬の効果はどれ位の期間期待できるのですか? | |||||
![]() |
||||
一定の見解は得られていないというのが正直なところです |
![]() |
|||
ケース5: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(気分障害)足がだるかったり、体がだるいのは薬のせいですか? | |||||
![]() |
||||
症状でも、薬でもありえますね |
![]() |
|||
ケース6: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(アルツハイマー病)なおりますか? | |||||
![]() |
||||
症状の改善する場合があります |
![]() |
|||
ケース7: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)抗鬱薬は依存性があるのでは | |||||
![]() |
||||
一般的にはないと言われているけど。。。、 |
![]() |
|||
ケース8: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)早く退院したいんです。一人で生活できるのです。 | |||||
![]() |
||||
あなたのご状態では、お独りで生活することは難しいと思います。ご家族のご意見も重要だと思います。あなたのこれからの生活を、これまで通り、できる限り援助させて頂きますよ |
![]() |
|||
ケース9: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(身体症状をともなう不安障害)どこか身体に異常があるかと思うんですが | |||||
![]() |
||||
自律神経のバランスが崩れているようです |
![]() |
|||
ケース10: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)SSRIの違いってあるんでしょうか | |||||
![]() |
||||
効果や副作用のでかた、用量の設定の仕方などが違ってきますね |
![]() |
|||
ケース11: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(神経性大食症)過食嘔吐がやめられません | |||||
![]() |
||||
過食嘔吐に焦点を置くのではなく、学業をしっかりできるようにするためにはどうしたらいいか考えていきましょう。 |
![]() |
|||
ケース12: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)薬はずっと飲まないといけないですか? | |||||
![]() |
||||
副作用が特にないのでしたら 続けましょう |
![]() |
|||
ケース13: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(鬱病)鬱って、治るんですか? | |||||
![]() |
||||
「治りうる」とは言えますが、経過は患者さんによってまちまちです。薬の服用による「下支え効果」を利用しつつ、自分自身の考え方の癖に徐々に気付いていくことが必要です |
![]() |
|||
ケース14: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)薬で良くなるのか | |||||
![]() |
||||
それほど寛解率は高くありません |
![]() |
|||
ケース15: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)病気はいつになったら治りますか? | |||||
![]() |
||||
治りますとは言えないけれど、段々おさまっていくよ |
![]() |
|||
ケース16: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)(副作用として起こる可能性の低い症状について)薬を飲みだしてこうなったとしか思えないが、薬のせいか? | |||||
![]() |
||||
可能性は低く断定しにくいが、気になるなら変更しよう |
![]() |
|||
ケース17: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)認知症は治りますか? | |||||
![]() |
||||
闘病病のように付き合っていく病気ですよ |
![]() |
|||
ケース18: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(不眠症、いつ頃、服薬を止められるか?)いつ頃内服を止められるか? | |||||
![]() |
||||
少しづつ減らしましょう |
![]() |
|||
ケース19: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)この病気は治りますか? | |||||
![]() |
||||
治る治らないという分け方ではなく、日常生活がきちんと過ごせるかどうかを目標とします |
![]() |
|||
ケース20: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)うつは治りますか? | |||||
![]() |
||||
治るよう努力します |
![]() |
|||
ケース21: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病、不安障害)薬を飲んでいる間、車の運転はしても大丈夫ですか。 | |||||
![]() |
||||
添付文書ではこう書かれてます |
![]() |
|||
ケース22: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(アスペルガー症候群)アスペルガーに有効な治療はありますか | |||||
![]() |
||||
対症療法的な治療になってしまう |
![]() |
|||
ケース23: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(強迫症)いつになったら治るんですか? | |||||
![]() |
||||
しばらくは上手にお付き合いしましょう |
![]() |
|||
ケース24: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(双極性障害)うつ病と双極性障害の境目はどこですか? | |||||
![]() |
||||
はっきりは、線が引けませんが、経過を追いながら判断します |
![]() |
|||
ケース25: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)治りますか? | |||||
![]() |
||||
薬を飲むことにより安定した状態を維持できます |
![]() |
|||
ケース26: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)もう寝たきりだから薬はいらないのでは? | |||||
![]() |
||||
少しでも残存能力を保つために使用を続けましょう |
![]() |
|||
ケース27: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)本当に薬は効くのですか? | |||||
![]() |
||||
効かない人も多いと思います |
![]() |
|||
ケース28: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)一緒薬は飲まなければですか | |||||
![]() |
||||
人によりますね |
![]() |
|||
ケース29: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)口が渇く | |||||
![]() |
||||
くちすすぎを |
![]() |
|||
ケース30: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)パッと元気になる薬はないですか。 | |||||
![]() |
||||
時間をかけてゆっくりが大事です。 |
![]() |
|||
ケース31: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)統合失調症の原因はなんですか | |||||
![]() |
||||
神経伝達物質がかかわっていることまでしかわかってないんですよ |
![]() |
|||
ケース32: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)クスリは何時まで続ける必要がありますか | |||||
![]() |
||||
1年くらいかな |
![]() |
|||
ケース33: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)(MCIの患者さん)もうそろそろ抗認知症薬を飲み始めた方が良いですか? | |||||
![]() |
||||
生活に支障がなければ、長期のevidenceは無いので、飲む必要はありません |
![]() |
|||
ケース34: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(発達障害)発達障害は治りますか? | |||||
![]() |
||||
根本的に治るというものではないけれど、自分の特性を知って、自分の長所を伸ばして、自分の短所を補うようにしていけば、今よりもっと楽に暮らせるようになると思うよ |
![]() |
|||
ケース35: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)先生の患者さんで自殺した人がいますか。 | |||||
![]() |
||||
います。 |
![]() |
|||
ケース36: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)認知症はよくなりますか? | |||||
![]() |
||||
進行を防ぐことはできます |
![]() |
|||
ケース37: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)統合失調症は治りますか? | |||||
![]() |
||||
基本的には一生付き合っていく病気です。 |
![]() |
|||
ケース38: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)うつ病はどの程度の期間で治りますか。 | |||||
![]() |
||||
個人個人の違いがあるが、数ヶ月は治療を継続していく事が大切である。 |
![]() |
|||
ケース39: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)仕事は休んだ方がよいですか | |||||
![]() |
||||
休むのが最善ですが、その人の状況や価値観でまちまちです |
![]() |
|||
ケース40: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)薬はいつまで飲む必要がありますか? | |||||
![]() |
||||
症状が長期間安定するのを確認できるまでは必要です。 |
![]() |
|||
ケース41: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)いつになって良くなりますか | |||||
![]() |
||||
もう少し、待ちましょう |
![]() |
|||
ケース42: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)治りますか | |||||
![]() |
||||
現在は進行を遅らせることがやっとです |
![]() |
|||
ケース43: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(強迫性障害)強迫性障害はどうすれば良くなりますか? | |||||
![]() |
||||
今の症状をありのまま受け入れるだけでかなり違いますよ |
![]() |
|||
ケース44: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)良くなりますか? | |||||
![]() |
||||
進行を遅らせることは出来ます。 |
![]() |
|||
ケース45: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(境界性人格障害)先生の見立ては? | |||||
![]() |
||||
いろいろ困ってますね |
![]() |
|||
ケース46: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(統合失調症)事業所などの勤務のこと | |||||
![]() |
||||
内容がわからない |
![]() |
|||
ケース47: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(軽度認知症・統合失調症)薬は飲みたくないです。心理の先生とカウンセリングを受けたいです | |||||
![]() |
||||
まず内服をはじめ、それからカウンセリングも検討していきましょう |
![]() |
|||
ケース48: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(うつ病)薬はずっと続けた方がいいですか | |||||
![]() |
||||
やめても大丈夫だったという場合もありますが、続けておけばよかったという場合もあります |
![]() |
|||
ケース49: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(BPSD)(家族)家で見きれないので入院させてほしい | |||||
![]() |
||||
一時的な入院ならよいが、治らなくても一定の期間で退院してもらわないと困ります。 家族は、引き取りに拒否的であった |
![]() |
|||
ケース50: | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
(認知症)症状は治りますか? | |||||
![]() |
||||
予後はよくないよね |
![]() |
|||
本件に関するご意見、お問い合わせは下記フォームよりお願いします。