全国2万人の医師による340疾患の診療患者数データベース

■本データベースの概要20,729人の回答により、338疾患の診療率および診療患者数を把握。■調査項目
50社のメーカーMRの訪問有無及び評価も把握し、ターゲットドクター分析が可能。
マーケティング戦略策定およびマーケットリサーチのデザインの正確化と効率化に役立ちます。
■調査手法
・診療患者数(直近1ヶ月) ・メーカーMR訪問状況(50社、直近1ヶ月) ・現在診療している疾患(338疾患対象) ・MRを高く評価するメーカー ・診療疾患の患者数 ・属性項目(診療科、地域、大学関連施設有無)
Web調査■実査期間
2010.06.03~6.29■調査台帳
m3.com 会員医師■回収数
診療科名 件数 一般内科 3,346 心療内科 87 呼吸器内科 744 消化器内科/胃腸科 1,569 循環器内科 1,416 糖尿病/内分泌科 662 リウマチ科 197 小児科/小児外科 1,149 精神科 1,063 神経内科 530 血液内科 294 外科 1,040 乳腺外科 124 整形外科/リハビリテーション科 1,542 形成外科 178 脳神経外科 684 消化器外科 721
診療科名 件数 呼吸器外科 210 心臓血管外科 306 産婦人科 822 眼科 695 耳鼻咽喉科 657 皮膚科 616 泌尿器科 637 放射線科 319 麻酔科/ペインクリニック 426 救急・ICU 253 腎臓内科/透析 268 緩和ケア科 34 歯科口腔外科 24 腫瘍内科/化学療法科 45 肛門科/肛門外科 13 その他 58 合 計 20,729
■診療医師数・平均患者数
診療
医師数平均患者数(人/月) 診療医師
平均全体
平均全体 20,729 332.2 332.2
「消化器系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均逆流性食道炎/非びらん性胃食道逆流症 10,681 19.8 10.2 うち非びらん性胃食道逆流症のみ 8,730 10.3 4.3 胃炎及び十二指腸炎 9,736 26.0 12.2 機能性胃腸症(FD) 4,504 13.4 2.9 消化性潰瘍 7,450 11.0 4.0 肝硬変 5,086 8.5 2.1 うちC型代償性肝硬変 4,397 6.2 1.3 C型慢性肝炎 6,086 9.7 2.8 B型慢性肝炎 4,069 5.7 1.1 非アルコール性脂肪肝炎(NASH) 2,971 7.6 1.1 膵炎 2,531 3.5 0.4 過敏性大腸症候群(IBS) 4,263 8.4 1.7 潰瘍性大腸炎 2,652 4.7 0.6 クローン病 1,440 3.7 0.3 急性腸炎 5,711 16.3 4.5 炎症性腸疾患(IBD) 1,776 8.1 0.7 便秘症 11,342 31.8 17.4 痔核 5,670 9.8 2.7 嚢胞性線維症 85 2.5 0.0
「循環器系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均高血圧症 13,441 80.7 52.3 肺高血圧症 1,697 5.3 0.4 うち肺動脈性肺高血圧 1,163 3.0 0.2 心筋梗塞 4,165 20.6 4.2 うち陳旧性心筋梗塞 3,954 19.7 3.8 うち急性心筋梗塞 1,960 3.7 0.4 急性心不全 2,723 5.2 0.7 慢性心不全 7,543 18.8 6.8 安定狭心症 4,941 16.7 4.0 不安定狭心症 2,378 4.9 0.6 頻脈性不整脈 5,482 14.0 3.7 うち心房細動 5,186 10.8 2.7 徐脈性不整脈 3,092 6.4 1.0 閉塞性動脈硬化症(ASO) 5,016 10.4 2.5 深部静脈血栓症(DVT) 3,045 3.6 0.5 肺塞栓症(PE) 1,661 2.2 0.2 術後静脈血栓塞栓症 776 2.4 0.1 末梢動脈疾患(PAD) 2,151 11.1 1.2 心性浮腫 3,624 9.2 1.6 肝性浮腫 2,003 6.0 0.6
「内分泌系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均脂質異常症(高脂血症) 10,581 59.8 30.5 うち高トリグリセリド血症 9,904 21.4 10.2 糖尿病 12,418 50.0 29.9 うちⅠ型糖尿病 3,979 7.4 1.4 うちⅡ型糖尿病 12,069 48.4 28.2 糖尿病性神経障害 4,795 15.9 3.7 うち糖尿病性神経因性疼痛 2,892 5.8 0.8 糖尿病性腎症 5,246 19.7 5.0 肥満(症) 5,781 26.1 7.3 痛風/高尿酸血症 8,605 18.4 7.6 成長ホルモン分泌不全性低身長症 504 5.3 0.1 副甲状腺機能亢進症 1,262 11.9 0.7
「血液系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均敗血症 3,595 2.9 0.5 エイズ及びHIV感染者 334 8.1 0.1 再生不良性貧血 710 2.6 0.1 血小板減少症 2,728 4.4 0.6 うち特発性血小板減少性紫斑病 1,614 2.7 0.2 発熱性好中球減少症 1,311 3.6 0.2 低アルブミン血症 4,301 7.9 1.6 汎発性血管内凝固症候群(DIC) 2,548 2.2 0.3 骨髄異形成症候群 1,540 3.6 0.3
「呼吸器系疾患/感染症」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均気管支喘息 9,562 18.3 8.4 うち小児気管支喘息 2,911 18.3 2.6 うち成人気管支喘息 8,604 13.9 5.8 慢性閉塞性肺疾患(COPD)・肺気腫 7,579 12.0 4.4 慢性気管支炎 5,249 8.8 2.2 急性上気道感染症 9,293 44.9 20.1 急性下気道感染症 4,246 20.0 4.1 肺炎 8,712 7.1 3.0 うち院内肺炎 4,742 4.5 1.0 うち市中肺炎 6,947 5.6 1.9 肺結核 1,159 3.3 0.2 MRSA感染症 2,686 3.1 0.4 カンジダ症 1,659 5.5 0.4
「脳神経系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均脳出血(くも膜下出血含む) 3,593 9.4 1.6 脳梗塞 7,472 23.0 8.3 うち急性期脳血栓症 3,456 5.5 0.9 認知症 7,578 21.3 7.8 うちアルツハイマー型認知症 6,927 12.4 4.2 うち脳血管型認知症 6,450 9.5 3.0 うちレビー小体型認知症 2,234 4.2 0.5 特発性正常圧水頭症(iNPH) 1,042 2.7 0.1 続発性正常圧水頭症(sNPH) 784 3.7 0.1 小児水頭症 386 2.4 0.0 その他の水頭症 251 2.7 0.0 頭痛 7,209 17.9 6.2 うち片頭痛 6,298 7.5 2.3 うち群発性頭痛 2,800 4.7 0.6 てんかん 4,157 10.5 2.1 パーキンソン病 3,900 9.1 1.7 メニエール病 2,703 8.4 1.1 めまい 6,953 12.9 4.3 線維筋痛症 932 3.0 0.1 神経障害(糖尿病性以外) 1,413 11.2 0.8 三叉神経痛 2,091 3.2 0.3 帯状疱疹後神経痛(PHN) 2,812 3.7 0.5 自律神経失調症 3,119 12.2 1.8 多発性硬化症 756 3.2 0.1 神経筋障害およびミオパシー 552 4.5 0.1 むずむず脚症候群(RLS) 1,880 3.7 0.3 痙性斜頸 543 2.8 0.1 重症筋無力症 931 2.9 0.1
「精神科系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均統合失調症 2,997 24.1 3.5 うつ病・うつ状態 7,394 17.6 6.3 双極性障害 1,514 12.8 0.9 不安障害 4,917 15.7 3.7 うち全般性不安障害(GAD) 3,712 8.2 1.5 うち社会不安障害(SAD) 2,781 6.7 0.9 うちパニック障害(PD) 3,434 6.5 1.1 注意欠陥・多動性障害(ADHD) 865 7.0 0.3 摂食障害 1,927 5.0 0.5 睡眠障害 9,069 30.4 13.3 うち不眠症 8,861 27.4 11.7 うち夜尿症 1,153 6.2 0.3 うち閉塞性睡眠時無呼吸症候群 3,109 7.7 1.2
■診療医師数・平均患者数
診療
医師数平均患者数(人/月) 診療医師
平均全体
平均全体 20,729 332.2 332.2
「癌・悪性腫瘍」「癌性疼痛」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均脳腫瘍(神経膠腫含む全て) 1,623 6.1 0.5 うち悪性神経膠腫 763 3.9 0.1 頭頸部がん 1,126 12.9 0.7 小細胞肺がん 1,219 4.1 0.2 非小細胞肺がん 2,125 11.9 1.2 悪性胸膜中皮腫 463 2.4 0.1 胃がん 4,599 7.2 1.6 胃MALTリンパ腫 857 1.8 0.1 結腸がん 3,797 8.0 1.5 直腸がん 3,201 5.2 0.8 肝細胞がん 2,888 5.6 0.8 胆管細胞がん 1,641 2.5 0.2 膵臓がん 2,173 2.7 0.3 腎細胞がん 1,039 4.9 0.2 乳がん 2,101 14.3 1.5 うちHER2陽性 1,263 6.1 0.4 うち閉経前乳がん 1,208 8.9 0.5 卵巣がん 829 5.5 0.2 子宮体がん 810 5.6 0.2 子宮頚がん 923 6.6 0.3 前立腺がん 2,038 14.6 1.4 うち内分泌療法抵抗性(HRPC) 885 5.3 0.2 膀胱がん 1,211 10.5 0.6 悪性黒色腫(メラノーマ) 425 2.7 0.1 急性白血病 586 5.4 0.2 慢性白血病 516 3.9 0.1 多発性骨髄腫 757 4.7 0.2 ホジキンリンパ腫 443 2.6 0.1 非ホジキンリンパ腫 1,017 7.4 0.4 うち進行性 719 4.6 0.2 うちマントル細胞リンパ腫 272 1.9 0.0 癌性疼痛 3,709 5.9 1.1 うち突出痛 1,907 3.6 0.3 癌性貧血 1,695 5.3 0.4 血管新生症例 108 5.2 0.0 骨転移症例 2,945 4.6 0.7 カヘキシア(悪液質) 1,709 3.4 0.3
「整形外科疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均関節リウマチ 5,466 14.1 3.7 うち若年性関節リウマチ 609 4.2 0.1 強直性脊椎炎 584 2.6 0.1 椎間板障害 2,075 26.0 2.6 腰椎椎間板ヘルニア 3,903 13.0 2.5 腰部脊柱管狭窄症 4,821 21.2 4.9 変形性関節症 4,969 46.8 11.2 うち膝関節 4,891 35.0 8.3 うち股関節 3,222 8.7 1.4 うち肩関節 2,596 9.6 1.2 脊椎症 2,604 36.4 4.6 腰痛症 8,499 30.7 12.6 骨粗鬆症 7,396 34.9 12.5 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 749 2.6 0.1
「婦人科器系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均子宮筋腫 1,560 13.4 1.0 子宮内膜症 1,108 13.3 0.7 更年期障害 2,542 11.1 1.4 月経困難症 1,485 11.0 0.8 生理不順 1,233 13.1 0.8 過多月経 938 10.0 0.5 機能性不正出血 888 13.0 0.6 妊娠中毒症 583 4.1 0.1
「泌尿器科系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均ネフローゼ症候群 2,344 5.6 0.6 慢性糸球体腎炎 1,699 12.5 1.0 慢性腎不全(透析あり) 2,726 23.3 3.1 うち高リン血症 1,724 19.1 1.6 うち副甲状腺機能亢進症 1,566 14.4 1.1 慢性腎不全(透析なし) 5,454 11.0 2.9 腎性貧血 3,910 14.5 2.7 腎結石 2,663 6.8 0.9 尿道結石 3,675 5.8 1.0 前立腺肥大症 5,603 21.9 5.9 うち前立腺肥大症に伴う排尿障害 5,062 17.7 4.3 過活動膀胱(OAB) 4,219 16.5 3.4 神経因性膀胱 4,469 10.6 2.3 勃起不全(ED) 1,650 5.8 0.5 性器ヘルペス 1,063 3.1 0.2 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD) 627 3.4 0.1 クラミジア感染症 1,467 4.8 0.3
「眼科系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均糖尿病性網膜症 2,292 35.3 3.9 糖尿病性黄斑浮腫 832 17.6 0.7 緑内障 1,766 50.0 4.3 高眼圧症 1,039 19.4 1.0 白内障 2,935 67.7 9.6 加齢黄斑変性症(AMD) 820 22.7 0.9 うち滲出型加齢黄斑変性 658 11.6 0.4 外眼部感染症 1,069 87.1 4.5 うち結膜炎 1,037 63.4 3.2 ドライアイ 2,695 37.6 4.9 角結膜上皮障害 825 53.9 2.1 遷延性角膜上皮欠損(PED) 416 6.3 0.1 眼瞼痙攣 1,374 4.7 0.3
「耳鼻咽喉科系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均通年性アレルギー性鼻炎 6,508 19.5 6.1 季節性アレルギー性鼻炎・花粉症 9,278 21.7 9.7 難聴 2,035 28.0 2.8 うち突発性難聴 1,094 6.3 0.3
「皮膚科系疾患」 診療
医師数診療医師
平均全体
平均アトピー性皮膚炎 5,165 21.8 5.4 じんましん 7,503 10.2 3.7 そう痒症 5,413 15.9 4.2 乾癬 1,517 10.4 0.8 うち尋常性乾癬 1,428 10.0 0.7 うち関節症性乾癬 442 3.0 0.1 口唇ヘルペス 4,037 4.7 0.9 帯状疱疹 5,508 3.5 0.9 男性型脱毛症(AGA) 1,492 8.1 0.6 尋常性ざ瘡(にきび) 1,752 22.9 1.9 水虫/爪白癬 6,124 17.8 5.3 皮膚糸状菌症 835 19.5 0.8 じょく瘡 4,429 6.1 1.3 グラム陽性菌に起因する
複雑性皮膚・軟部組織感染症(cSSSI)829 6.6 0.3 多発性筋炎・皮膚筋炎 1,365 3.0 0.2 全身性強皮症 1,128 3.9 0.2
■診療医師数・平均患者数(難治性疾患)
診療
医師数平均患者数(人/月) 診療医師
平均全体
平均全体 20,729 332.2 332.2
診療
医師数診療医師
平均全体
平均脊髄小脳変性症 1,376 4.0 0.3 シャイ・ドレーガー症候群 359 3.6 0.1 モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症) 634 2.1 0.1 ギラン・バレー症候群 610 1.6 0.1 フィッシャー症候群 213 4.6 0.1 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 376 2.0 0.0 多巣性運動ニューロパチー
(ルイス・サムナー症候群)106 2.3 0.0 単クローン抗体を伴う末梢神経炎
(クロウ・フカセ症候群)77 1.9 0.0 脊髄性筋萎縮症 234 1.9 0.0 球脊髄性筋萎縮症 180 2.0 0.0 脊髄空洞症 340 1.6 0.0 ハンチントン病 203 1.6 0.0 進行性核上性麻痺 693 2.4 0.1 線条体黒質変性症 331 2.9 0.1 ペルオキシソーム病 14 2.0 0.0 ライソゾーム病 58 12.4 0.0 クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD) 166 5.2 0.0 ゲルストマン・ストロイスラー・
シャインカー病(GSS)21 2.1 0.0 致死性家族性不眠症 7 3.9 0.0 亜急性硬化性全脳炎(SSPE) 44 1.4 0.0 進行性多巣性白質脳症(PML) 46 1.4 0.0 後縦靭帯骨化症 1,787 3.5 0.3 黄色靭帯骨化症 669 3.9 0.1 前縦靭帯骨化症 343 5.7 0.1 広範脊柱管狭窄症 598 6.4 0.2 特発性大腿骨頭壊死症 617 2.9 0.1 特発性ステロイド性骨壊死症 436 2.9 0.1 網膜色素変性症 603 4.4 0.1 難治性視神経症 145 4.4 0.0 特発性両側性感音難聴 309 6.7 0.1 遅発性内リンパ水腫 248 4.1 0.1 PRL分泌異常症 397 4.6 0.1 ゴナドトロピン分泌異常症 219 3.8 0.0 ADH分泌異常症 519 2.2 0.1 中枢性摂食異常症 78 2.9 0.0 原発性アルドステロン症 888 2.8 0.1 偽性低アルドステロン症 192 1.8 0.0 グルココルチコイド抵抗症 15 1.6 0.0 副腎酵素欠損症 114 2.2 0.0 副腎低形成(アジソン病) 170 1.9 0.0 偽性副甲状腺機能低下症 159 2.7 0.0 ビタミンD受容機構異常症 37 2.8 0.0 TSH受容体異常症 104 2.2 0.0 甲状腺ホルモン不応症 132 2.7 0.0 溶血性貧血 476 2.3 0.1 不応性貧血(骨髄異形成症候群) 564 4.3 0.1 骨髄線維症 200 1.8 0.0 特発性血栓症 65 2.5 0.0 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP) 353 2.2 0.0 IgA腎症 1,310 6.5 0.4 急速進行性糸球体腎炎 346 3.4 0.1 難治性ネフローゼ症候群 516 3.7 0.1 多発性嚢胞腎 757 3.6 0.1 肥大型心筋症 1,786 5.1 0.4 拡張型心筋症 1,806 5.5 0.5 拘束型心筋症 206 3.2 0.0 ミトコンドリア病 374 1.5 0.0 Fabry病 156 1.5 0.0
診療
医師数診療医師
平均全体
平均家族性突然死症候群 39 4.2 0.0 原発性高脂血症 1,918 17.6 1.6 特発性間質性肺炎 2,078 4.5 0.5 サルコイドーシス 2,277 2.6 0.3 びまん性汎細気管支炎 948 3.0 0.1 自己免疫性肝炎 1,426 2.8 0.2 原発性胆汁性肝硬変 1,671 3.0 0.2 劇症肝炎 168 1.4 0.0 特発性門脈圧亢進症 292 1.7 0.0 肝外門脈閉塞症 116 1.7 0.0 Budd-Chiari症候群 137 1.5 0.0 肝内結石症 953 2.7 0.1 肝内胆管障害 330 2.6 0.0 膵嚢胞線維症 93 2.8 0.0 重症急性膵炎 439 1.5 0.0 慢性膵炎 2,257 3.8 0.4 アミロイドーシス 749 3.3 0.1 ベーチェット病 1,296 3.0 0.2 全身性エリテマトーデス 1,751 4.8 0.4 シェーグレン症候群 2,101 5.6 0.6 成人スティル病 578 3.3 0.1 高安病(大動脈炎症候群) 500 3.3 0.1 バージャー病 608 3.5 0.1 結節性多発動脈炎 434 3.9 0.1 ウェゲナー肉芽腫症 410 3.1 0.1 アレルギー性肉芽腫性血管炎 463 3.2 0.1 悪性関節リウマチ 481 2.6 0.1 側頭動脈炎 318 1.7 0.0 抗リン脂質抗体症候群 941 2.7 0.1 好酸球性筋膜炎 134 1.4 0.0 硬化性萎縮性苔癬 96 2.2 0.0 原発性免疫不全症候群 176 5.1 0.0 若年性肺気腫 127 2.7 0.0 ランゲルハンス細胞組織球症 183 2.0 0.0 肥満低換気症候群 389 4.8 0.1 肺胞低換気症候群 178 6.2 0.1 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 237 4.5 0.1 混合性結合組織病 615 3.7 0.1 神経線維腫症Ⅰ型(レックリングハウゼン病) 888 2.4 0.1 神経線維腫症Ⅱ型 124 1.7 0.0 結節性硬化症(プリングル病) 192 1.9 0.0 表皮水疱症 162 2.0 0.0 膿疱性乾癬 207 1.7 0.0 天疱瘡 624 2.2 0.1 大脳皮質基底核変性症 238 2.2 0.0 重症多形滲出性紅斑(急性期) 60 2.1 0.0 リンパ脈管筋腫症(LAM) 120 1.4 0.0 進行性骨化性線維異形成症(FOP) 15 2.1 0.0 色素性乾皮症(XP) 61 1.8 0.0 スモン 179 1.2 0.0 下垂体機能低下症 839 4.2 0.2 クッシング病 415 2.1 0.0 先端巨大症 455 2.6 0.1 原発性側索硬化症 68 1.5 0.0 有棘赤血球を伴う舞踏病 25 1.2 0.0 HTLV-1関連脊髄症(HAM) 297 1.8 0.0 先天性魚鱗癬様紅皮症 40 1.5 0.0
【価格表】
□基本料金
価格 \300,000
□ローデータ料金
疾病数 価格 1疾患 \300,000 5疾患セット \1,000,000 10疾患セット \1,200,000 追加10疾患
(上記基本セットのご購入が必要となります。)\700,000 追加50疾患
(上記基本セットのご購入が必要となります。)\2,700,000 全338疾患セット \5,400,000
□オプション費用
価格 ターゲットマッチング費 \100,000 オプション集計費 ※ ※内容によりお見積いたします。
基本料金でのご提供は、全338疾患の「(階級固定)診療科クロス表」となります。
ローデータ希望の場合は、左記の料金表に応じ、費用の安いものが適用されます。
《例》51疾患の場合は、
120万円(10疾患セット)+280万円(追加10疾患×4)+30万円(1疾患)は430万円となりますが、60疾患分が120万円(10疾患セット)+270万円(追加50疾患)で390万円となり、こちらの方が価格が安いので、こちらが適用されます。
ご利用範囲は部門単位とし、それ以上でのご利用の場合は別途ご契約となります。
お問い合わせ先: 株式会社 社会情報サービス
調査コンサルティンググループ
TEL:03-6709-9710
e-mail:patientsmap@ssri.comエムスリー株式会社 リサーチグループ
TEL:03-5408-0971
e-mail:research@m3.com