-
2020.12.23過去3年間のPatientsMapによる製薬企業のチャネル別カバー状況を発表
-
2020.10.19PatientsMap 2020JP(本年度日本版)を販売開始
-
2020.07.07中国医薬事情レポート2019版をリリース
-
2020.06.04PatientsMapによる日米新薬ニーズについて約5年前との比較を発表
新薬ニーズトップの疾患は変わらず、日本では「認知症」、米国では「肥満」 -
2020.05.26第3回新型コロナウィルス感染症に関する医師意識調査(第2回調査追跡)
<新型コロナ感染症患者の急な重症症例の経験> -
2020.05.07【第2報】第2回新型コロナウィルス感染症に関する医師意識調査
<第2報 新型コロナ治療薬候補への期待・製薬メーカーの情報提供等>
治療薬候補期待度トップはアビガン74%、次いでレムデシビル29%
MR来なくなり新薬発売に関する情報が減少したと61%が回答 -
2020.04.28新型コロナウィルス感染症に関する医師意識調査第2回結果を発表
<第1報 医師の診療活動への影響>
感染を疑う患者を診た医師割合は66%に増加、GPでは約7割に
診療患者数の増減傾向、生活習慣病が減少は50%を超える -
2020.03.27新型コロナウィルス感染症に関する医師意識調査【第2報】
MR訪問を規制した施設は5割。医薬品の情報が入手できないなど不便さも -
2020.03.19新型コロナウィルス感染症に関する医師意識調査を実施
診療患者数は減少、問い合わせ件数は増加が顕著
70%の医師たちは診療活動で精神的負担感を感じている -
2020.03.12回答医師数を12,000人に拡大しPatientsMap中国版第2弾をリリース
-
2020.03.09CIインサイトレポート 「CHF(慢性心不全)」 リリース
新規薬剤の参入により変革期を迎える慢性心不全治療の将来動向を徹底予測 -
2019.11.18中国医師全体のアンメットニーズトップ3は高血圧症、糖尿病、COPDの生活習慣病
一方で難病や希少疾患への治療薬も現場で診療する医師たちは登場を待っている -
2019.10.11PatientsMap2018米国版による医師への日系企業の訪問率を発表
-
2019.09.27PatientsMap 2018年日本版による指定難病の新薬ニーズに関する分析結果を発表
-
2019.06.20PatientsMap 2018JP(本年度日本版)を活用した指定難病に関する分析結果を発表
-
2019.06.19中国医薬事情レポート2018版をリリース