株式会社 社会情報サービス
ニュース
株式会社 社会情報サービス
【セミナー情報】PatientsMap2025JP発売記念セミナー
データから市場を読み解き、創薬の未来への戦略を描く
製薬・医療機器メーカーの皆様におかれましては、データに基づき市場を正確に読み解き、精度と確度の高い戦略を構築するために、日々向き合われているのではないでしょうか。
「真に価値ある創薬のためのシーズはどこにあるのか?」
「限られたリソースを、いかにして最適に配分すべきか?」
「市場ポテンシャルを正確に捉え、攻略すべき医師をどう特定するか?」
こうした課題への答えを導き出すため、2025年9月末、私たちは医師アンケート調査データベースの最新版「PatientsMap2025年日本版(2025JP)」をリリースいたします。
本セミナーでは、希少疾患を含む450疾患の診療状況を捉えた最新データベースの全貌を、具体的な分析事例を交えてどこよりも早くご紹介します。
特別講演では、理化学研究所の尾崎 賢一氏をお招きし、アカデミアの創薬研究の最前線の取り組みについてご講演賜ります。
ぜひご参加ください。
セミナー開催概要
開催日時: 2025年10月6日(月)14:00-16:00(予定)
開催方法: オンライン(Zoomウェビナー)
参加費用: 無料(事前登録制)
参加対象: 製薬企業/医療機器メーカー勤務の方
プログラム
14:00 開始[ 通常講演1 ]
本講演では、その核となる最新調査データの概要をご紹介し、皆様のデータ戦略の基盤となるそのポテンシャルをいち早くお届けします。
[ 通常講演2 ]
本講演では、自社の医師リストを「PatientsMap」の豊富なデータと連携させる『ターゲットマッチング』と、その活用方法をご紹介します。
[ 通常講演3 ]
本講演では、「PatientsMap」データを分析する事で、希少疾患を診療する医師のプロファイルや診療状況を可視化し、限られたリソースを最適化するための医師ターゲティングのヒントをご紹介します。
[ 通常講演4 ]
本講演では、「PatientsMap」データに蓄積された医師の生の声をAIで解析し、今後の創薬研究開発テーマに繋がる有望なインサイトを探索した結果をご紹介します。
[ 特別講演 ]
国立研究開発法人理化学研究所
TRIP事業本部 創薬・医療技術基盤プログラム (DMP)
ポートフォリオマネジャー
尾崎 賢一 氏
その核となるのが、スーパーコンピュータ「富岳」を活用したAI/DX技術や自動化技術(ロボティクス技術)を活用した研究基盤と、多様な研究センターを結集する「協創」の仕組みです。
本講演では、理研ならではの強みを活かし、標的探索から妥当性検証までをワンストップで推進し、競合優位性と独自性をもった創薬研究展開を志向する理研DMPの戦略を紹介します。
あわせて、社会課題解決をゴールに据えた創薬のあり方と、産学協創による新たな価値創出の可能性についてご紹介します。
16:00 終了
ご紹介製品:PatientsMapとは?
PatientsMapは、世界主要4か国の医師を対象に調査をした大規模データベースです。
疾患に関連した市場データを提供し、新薬開発から市場導入後まで、多様な課題を解決するための強力なツールとしてご活用いただけます。
・製品名:PatientsMap2025JP(2025年日本版データ)
・調査対象: エムスリー会員医師
・調査方法: インターネット調査
・サンプルサイズ: 20,000サンプル超
・調査疾患数: 希少疾患を含む450疾患
【 主な調査項目 】
・疾患別診療患者数
・疾患別薬剤処方患者数
・疾患別アンメットニーズ
・製薬メーカー各社のプロモーション状況
・医師背景情報各種
分析事例はこちらから
お申し込み
20,000人超の医師データから、ターゲティング戦略、希少疾患領域の把握、AIが導き出す創薬のヒントまで、最新の活用事例をご紹介します。
この機会に、ぜひご参加ください。
開催方法: オンライン(Zoomウェビナー)
参加費用: 無料(事前登録制)
参加対象: 製薬企業/医療機器メーカー勤務の方
■お問い合わせ先
株式会社社会情報サービス, PatientsMap | |
---|---|
patientsmap@ssri.com |
PatientsMapについてはこちら をご確認ください